信州建築構造協会

公開セミナー|ASBS 信州建築構造協会|耐震診断は構造設計のプロ集団 ASBSへ

今後開催予定のセミナー

過去に開催されたセミナー

信州建築構造協会3月例会公開講演会のご案内
レポートを読む
第一部
機械式継手及び定着板について
東京製綱㈱ ネジ加工品事業部 技術部 技術課 渡邊琢哉氏
第二部
壁面の異常事象の可視化に特化した高精度赤外線調査の導入について
藤村クレスト㈱ OI本部主任 村上勝紀氏
アコースティック・エミション法(AE法)を活用した設備・構造物の超初期異常診断
藤村クレスト㈱ OI本部本部長 西本重人氏
第四部
スマートアタッチ工法(方丈補強)・スマートフィット工法(柱脚補強)
スマートアタッチ工法(方丈補強)・スマートフィット工法(柱脚補強)
  • 会場:ホテルモンターニュ松本
  • 開催日:2021/03/19
信州建築構造協会11月例会公開講演会のご案内
レポートを読む
第一部
構造モデラー+NBUS7~未来を担う新思想の一貫構造計算システム~
(株)構造システム 磯貝正一氏
第二部
露出型弾性固定柱脚 ベースパック柱脚工法 新評定内容について
旭化成建材(株) 住建事業部 東京構造資材部 サブマネージャー 穂高明日香氏
角型鋼管柱・H型鋼はり用 柱はり接合工法 ファブラックスGBについて
旭化成建材(株) 住建事業部 住建技術開発部 構造資材グループ長 萩野毅氏
  • 会場:ホテルブエナビスタ
  • 開催日:2020/11/13
4階建て木造ラーメン造の構造計算書の講習会
レポートを読む
4階建て木造ラーメン造の構造計算に関する講習会
山辺豊彦氏(山辺構造設計事務所)
  • 会場:JA長野県ビル
  • 開催日:2020/09/26
信州建築構造協会1月例会のご案内
レポートを読む
1つの構造デザイン手法(JSCA賞作品賞・日本構造デザイン賞作品賞から)
Arupシニア構造エンジニア/ビルディングエンジニアリング 伊藤潤一郎氏
  • 会場:アルピコプラザホテル
  • 開催日:2020/01/24
信州建築構造協会11月例会のご案内
レポートを読む
建築鉄骨溶接部の脆性破壊防止技術―柱梁現場溶接接合の場合
信州大学工学部建築学科 名誉教授 中込 忠男 氏
  • 会場:上田東急REIホテル
  • 開催日:2019/11/15
信州建築構造協会9月例会のご案内
レポートを読む
「木造住宅の実大水平加力実験」
信州大学 工学部 建築学科 松田 昌洋助教
  • 会場:長野県教育会館
  • 開催日:2019/09/20
信州建築構造協会7月例会のご案内
レポートを読む
「地盤改良工法の建築物への利用と最近の動向」
一般財団法人ベターリビング つくば建築試験研究センター総括役(建築基礎・地盤技術高度化担当) 
二木 幹夫 氏
(建築基礎・地盤技術高度化推進協議会 副会長)
  • 会場:ささや
  • 開催日:2019/07/19
信州建築構造協会5月例会のご案内
レポートを読む
「CLTによる実務的な構造設計」及び「北米における大規模・中高層木造建築の動向」
株式会社構造計画研究所 篠原 昌寿 氏
  • 会場:JA長野県ビル 12階(E会議室)
  • 開催日:2019/05/24
信州建築構造協会3月例会のご案内
レポートを読む
「 鉄骨柱梁接合部パネルのせん断変形」
信州大学 建築学科元教授 金子洋文 氏
  • 会場:ホテルモンターニュ松本
  • 開催日:2019/03/15
信州建築構造協会1月例会公開講演会のご案内
レポートを読む
第一部
「軍艦島 -その建築学的価値-」
東京理科大学 工学部 今本啓一 氏
第二部
「BUS-6」と「Revit」の新しいデータ連携のカタチ
株式会社構造システム 取締役マネージャー 安田正弘 氏
  • 会場:ホテル国際21長野
  • 開催日:2019/01/25
ページ上部に戻る